2010年07月24日
☆伊万里にて☆
今日は家族4人でお出掛け

お昼になり、お蕎麦屋さんに立ち寄りました
うちの旦那様が頼んだのは
カツ丼とミニうどんセット

私が頼んだのは
天ぷらを乗せた卸しそば

こんなに暑いと
ついつい麺が食べたくなっちゃいます
どちらも美味しくペロリと頂きました

良かったら、ポチっと押してね
あなたの『1ぽち』でぴよのやる気がアップします
⇒
にほんブログ村
面白画像募集中!!! 景品はコチラ


お昼になり、お蕎麦屋さんに立ち寄りました

うちの旦那様が頼んだのは
カツ丼とミニうどんセット


私が頼んだのは
天ぷらを乗せた卸しそば


こんなに暑いと
ついつい麺が食べたくなっちゃいます

どちらも美味しくペロリと頂きました


良かったら、ポチっと押してね




にほんブログ村
面白画像募集中!!! 景品はコチラ
2010年07月24日
川登インター♪
じゃ〜ん

川登インター名物
爆弾大王『爆弾たこ焼き』です

普通のたこ焼きの
8倍
あります
意外とイケるので
機会があれば、食べてみて下さいね
良かったら、ポチっと押してね
あなたの『1ぽち』でぴよのやる気がアップします
⇒
にほんブログ村


川登インター名物

爆弾大王『爆弾たこ焼き』です


普通のたこ焼きの



意外とイケるので
機会があれば、食べてみて下さいね

良かったら、ポチっと押してね




にほんブログ村
2010年07月22日
☆不思議な神社☆
ここは、うちのご近所なのですが
本当に不思議な神社なんですよね。
この神社の小道に入ってすぐの場所に
石室があります。

中を覗くと…
一畳くらいの空洞になっています。

中はこんな風。

本当に素朴な神社なんですが
素敵な空間なんですよね
また気が向いたら行こうかな
良かったら、ポチっと押してね
あなたの『1ぽち』でぴよのやる気がアップします
⇒
にほんブログ村
面白画像募集中!!! 景品はコチラ
本当に不思議な神社なんですよね。
この神社の小道に入ってすぐの場所に
石室があります。

中を覗くと…
一畳くらいの空洞になっています。

中はこんな風。

本当に素朴な神社なんですが
素敵な空間なんですよね

また気が向いたら行こうかな

良かったら、ポチっと押してね




にほんブログ村
面白画像募集中!!! 景品はコチラ
2010年07月21日
☆冷製パスタ☆
やっと日記復活!!!
お騒がせいたしました
数日前、TVで紹介してたんですが
めちゃめちゃ美味しそうで
すんご~~~つく食べたくなり
仕事が終わってから、一生懸命作ってみました


じゃ~~~ん
パプリカとトマトのパスタです
パクリ
と一口食べると
パプリカの甘みとトマトの甘みが口の中に広がって
凄く美味すぃ~~んですよ~
レシピは下記の通りです
・パプリカ(赤・黄) 各1個 → 250度のオーブンで焼き、薄皮を剥いて刻む → ボールへ。
・完熟とまと 1個 → 湯むきして刻む → ボールへ。
・バジル 3枚 → 千切るか刻んでボールへ。
・塩・こしょう・ニンニクすりおろし 少々 →ボールで味付け。
・ハチミツ 適量 →ボールへ。
・白ワインビネガー 大1 →ボールへ。
・オリーブオイル 大2~3 →ボールで混ぜる。
ソースはこれで出来上がり♪
麺は、細目のパスタ麺を氷水でしっかり締めて食べて下さいね
それではまた~
良かったら、ポチっと押してね
あなたの『1ぽち』でぴよのやる気がアップします
⇒
にほんブログ村
面白画像募集中!!! 景品はコチラ
お騒がせいたしました

数日前、TVで紹介してたんですが
めちゃめちゃ美味しそうで
すんご~~~つく食べたくなり
仕事が終わってから、一生懸命作ってみました



じゃ~~~ん

パプリカとトマトのパスタです



パプリカの甘みとトマトの甘みが口の中に広がって
凄く美味すぃ~~んですよ~

レシピは下記の通りです

・パプリカ(赤・黄) 各1個 → 250度のオーブンで焼き、薄皮を剥いて刻む → ボールへ。
・完熟とまと 1個 → 湯むきして刻む → ボールへ。
・バジル 3枚 → 千切るか刻んでボールへ。
・塩・こしょう・ニンニクすりおろし 少々 →ボールで味付け。
・ハチミツ 適量 →ボールへ。
・白ワインビネガー 大1 →ボールへ。
・オリーブオイル 大2~3 →ボールで混ぜる。
ソースはこれで出来上がり♪
麺は、細目のパスタ麺を氷水でしっかり締めて食べて下さいね

それではまた~

良かったら、ポチっと押してね




にほんブログ村
面白画像募集中!!! 景品はコチラ
2010年07月16日
復活!?笑
皆さん
お久しぶりです
ここ数日、雲隠れしていたぴよたん♪です(●´Ι`●)ポッ。
何をしていたかっと申しますと・・・
御存じの方も多いとは思いますが
裸足で野山を駆け回り『野性児』みたいにして育ってきたので
現代っこにとって
夏場は絶対に欠かせない
文明の利器
である
『クーラー』なるものに馴れていなかったぴよたん♪は
夏風邪?に侵されて
あえなくダウンしておりました
グェッ☆
おまけに簿記なる未知の世界?に足をツッコミ・・・

初心者(無知)にも関わらず
うちの会社からは私1名が
無謀にも『3日間でやる簿記3級』のお勉強会に出席しております
その先生曰く・・・
『簿記は馴れです!数こなせばなんとかなります!!
・・・まぁ、この3日間で分からなくとも来年のこの時期にまたありますから
ォホホホ。』(←笑いは、あくまでもイメージです)
と、明るく笑顔で励ましのお言葉を頂きました
チーン。
とりあえず「何もしないよりは、マシだろう
」っと思い
コピー用紙の裏側から文字を透かして見てる気分で勉学に勤しんでおります
ブヒッ☆
やっと今日は、最終日
あのにっくきクーラーに負けずに
1日を過ごさねばッ
それでは今日も
張り切って?行って来ま〜す

良かったら、ポチっと押してね
続きを読む


ここ数日、雲隠れしていたぴよたん♪です(●´Ι`●)ポッ。
何をしていたかっと申しますと・・・
御存じの方も多いとは思いますが
裸足で野山を駆け回り『野性児』みたいにして育ってきたので
現代っこにとって
夏場は絶対に欠かせない


『クーラー』なるものに馴れていなかったぴよたん♪は
夏風邪?に侵されて
あえなくダウンしておりました

おまけに簿記なる未知の世界?に足をツッコミ・・・

初心者(無知)にも関わらず
うちの会社からは私1名が
無謀にも『3日間でやる簿記3級』のお勉強会に出席しております

その先生曰く・・・
『簿記は馴れです!数こなせばなんとかなります!!
・・・まぁ、この3日間で分からなくとも来年のこの時期にまたありますから

と、明るく笑顔で励ましのお言葉を頂きました

とりあえず「何もしないよりは、マシだろう

コピー用紙の裏側から文字を透かして見てる気分で勉学に勤しんでおります

やっと今日は、最終日

あのにっくきクーラーに負けずに
1日を過ごさねばッ

それでは今日も
張り切って?行って来ま〜す


良かったら、ポチっと押してね

2010年07月10日
大和ジャスコで☆
今日は、佐賀の大和ジャスコで
がばい佐賀商店で出店(物販)があったので

そちらへお手伝いに行って来ました
しばらくすると
佐賀のゆるキャラ(←知らない人はクリック!)たちの行進が始まり

子どもたちが わーーーっと駆け寄って行っていました。

隠れた地元のアイドルです

え? 表現が古い?? 気にしな〜い、気にしない
私は2時間ほど滞在してたのですが
突然どうしても行かなくてはならない用事が出来てしまったので
がばい佐賀商店の看板娘さんに
『明日の販売(物販)にまた来ます!』っと言い残し
今日は早めに帰らせて頂きました

明日も大和ジャスコの2Fフートコートのところに
がばい佐賀商店の看板娘さんと一緒に
販売(物販)してます
お暇な方は、是非遊びに来て下さいね〜

良かったら、ポチっと押してね
あなたの『1ぽち』でぴよのやる気がアップします
⇒
にほんブログ村
面白画像募集中!!! 景品はコチラ
がばい佐賀商店で出店(物販)があったので

そちらへお手伝いに行って来ました

しばらくすると
佐賀のゆるキャラ(←知らない人はクリック!)たちの行進が始まり

子どもたちが わーーーっと駆け寄って行っていました。

隠れた地元のアイドルです


え? 表現が古い?? 気にしな〜い、気にしない

私は2時間ほど滞在してたのですが
突然どうしても行かなくてはならない用事が出来てしまったので
がばい佐賀商店の看板娘さんに
『明日の販売(物販)にまた来ます!』っと言い残し
今日は早めに帰らせて頂きました


明日も大和ジャスコの2Fフートコートのところに
がばい佐賀商店の看板娘さんと一緒に
販売(物販)してます

お暇な方は、是非遊びに来て下さいね〜


良かったら、ポチっと押してね




にほんブログ村
面白画像募集中!!! 景品はコチラ
2010年07月08日
☆土地神様☆
7月7日。
あえてどことは申しませんが
土地神様へご挨拶をしに行くことにしました

まずは、下宮にいらっしゃる宮司さまへ御挨拶

山の中腹には、中宮があり
そちらへ参拝させて頂いたあとに
いざ、登山!!!
私はとある方の『1時間で頂上に着くよ』の言葉を鵜呑みにし
軽~い気持で、いつものクロックスのサンダルにジーパンという
軽装で、上宮へと登り始めました。
こちらの山道は、道なき道といいますか
恐らくほとんど人の手が入ってないであろう
枯れ葉におおわれた参道を
ひたすら登る私。。。
5合目に差し掛かると(見えにくいですが)
写真上部中央に、美しい観音様が彫られていました。

そちらにも参拝させて頂き
再び参道に戻りました。
しばらく行くと
「本当にこの道で大丈夫だよね?」とか
「ちゃんと1人で帰れるかいな?」などと
不安ばかりがよぎります。。。
水場で手を洗いながら「もう帰ろうかな・・・」
っと弱気になりながらも結局登る私。。。

7合目を過ぎたところ(すでに1時間経過)で、お2人のご婦人方と遭遇!!!
登り始めて、初の人とのふれあいでした
(ちょっぴり安心
)
「不安で、この辺で下山しようかと・・・」っと弱音を吐くと
「あら、大丈夫よ!まだ数人登ってあるし、あと少しで山頂だから」と笑顔でサラリ。
結局、再び1人で山頂を目指します。

お池の中に、弁天様が祭られていました
こんな場所ですが
綺麗な榊(さかき)も飾られていて
どなたかが、しっかり管理されてあるようでした
さ、気を取り直して出発です!
しばらく歩くと・・・

やったぁ~~~!!! 着いた~~~!!!!!
写真には写ってませんが
この上宮の裏手には
巨石のご神体がいらっしゃいます。
しっかり参拝させて頂いて、
たまたまいらっしゃった地元の登山客2名の方と
一緒に下山させて頂くことになりました☆
ああ、有難いわぁ~
途中で川にハマったり、道を滑ったりしたけど
本当に無事に行けて良かった~!!!
ただ、、、
心残りが1つ。。。
実はこの上宮には、更に奥の院があったらしく
そこには参拝せずに帰って来てしまったことです
そうは言っても、奥まで行ってたら
お昼からの会社に、間に合ってなかったかもしれません
汗もグッショリかいてたのもあり
その状態で会社に出社も出来ないだろうし
ま、今回は仕方ないですよね。
次に登る時は
しっかり登山靴履き、登山用の杖も持って
うちの旦那様でも道連れにして登ろうと思います
それではまた~!
良かったら、ポチっと押してね
あなたの『1ぽち』でぴよのやる気がアップします
⇒
にほんブログ村
面白画像募集中!!! 景品はコチラ
あえてどことは申しませんが
土地神様へご挨拶をしに行くことにしました


まずは、下宮にいらっしゃる宮司さまへ御挨拶


山の中腹には、中宮があり
そちらへ参拝させて頂いたあとに
いざ、登山!!!
私はとある方の『1時間で頂上に着くよ』の言葉を鵜呑みにし
軽~い気持で、いつものクロックスのサンダルにジーパンという
軽装で、上宮へと登り始めました。
こちらの山道は、道なき道といいますか
恐らくほとんど人の手が入ってないであろう
枯れ葉におおわれた参道を
ひたすら登る私。。。
5合目に差し掛かると(見えにくいですが)
写真上部中央に、美しい観音様が彫られていました。

そちらにも参拝させて頂き
再び参道に戻りました。
しばらく行くと
「本当にこの道で大丈夫だよね?」とか
「ちゃんと1人で帰れるかいな?」などと
不安ばかりがよぎります。。。

水場で手を洗いながら「もう帰ろうかな・・・」
っと弱気になりながらも結局登る私。。。


7合目を過ぎたところ(すでに1時間経過)で、お2人のご婦人方と遭遇!!!
登り始めて、初の人とのふれあいでした


「不安で、この辺で下山しようかと・・・」っと弱音を吐くと
「あら、大丈夫よ!まだ数人登ってあるし、あと少しで山頂だから」と笑顔でサラリ。
結局、再び1人で山頂を目指します。

お池の中に、弁天様が祭られていました

こんな場所ですが
綺麗な榊(さかき)も飾られていて
どなたかが、しっかり管理されてあるようでした

さ、気を取り直して出発です!
しばらく歩くと・・・

やったぁ~~~!!! 着いた~~~!!!!!
写真には写ってませんが
この上宮の裏手には
巨石のご神体がいらっしゃいます。
しっかり参拝させて頂いて、
たまたまいらっしゃった地元の登山客2名の方と
一緒に下山させて頂くことになりました☆
ああ、有難いわぁ~

途中で川にハマったり、道を滑ったりしたけど
本当に無事に行けて良かった~!!!
ただ、、、
心残りが1つ。。。
実はこの上宮には、更に奥の院があったらしく
そこには参拝せずに帰って来てしまったことです

そうは言っても、奥まで行ってたら
お昼からの会社に、間に合ってなかったかもしれません

汗もグッショリかいてたのもあり
その状態で会社に出社も出来ないだろうし
ま、今回は仕方ないですよね。
次に登る時は
しっかり登山靴履き、登山用の杖も持って
うちの旦那様でも道連れにして登ろうと思います

それではまた~!
良かったら、ポチっと押してね




にほんブログ村
面白画像募集中!!! 景品はコチラ
2010年07月08日
☆募集・延期しました☆
皆さま、朗報です!!!
フォトコンテストの募集期間が
『6月21日(月)〜8月31日(火)24時迄』に延期されました!!!

詳しくは、がばい軍曹日記をご参照くださいませ
ちなみに、豪華景品はこちらです
(←クリック!)
良かったら、ポチっと押してね
あなたの『1ぽち』でぴよのやる気がアップします
⇒
にほんブログ村
フォトコンテストの募集期間が
『6月21日(月)〜8月31日(火)24時迄』に延期されました!!!
詳しくは、がばい軍曹日記をご参照くださいませ

ちなみに、豪華景品はこちらです

良かったら、ポチっと押してね




にほんブログ村
Posted by ぴよたん♪ at
01:26
│Comments(2)
2010年07月07日
名物・釜めし!?


先日、うちの家族ご推薦の
釜めし屋さんに行って来ました


色んな種類の釜めしの中から

自分の好きな味をチョイス


1人前なのに、1人で2〜3杯もの釜めしがギッシリ入ってます


たまにはこんな贅沢もいいですね

良かったら、ポチっと押してね




にほんブログ村
面白画像募集中!!! 景品はコチラ
2010年07月07日
展示会へ!
昨日は熊本へ行って来ました!


年に1度の食品関係メーカーが集まる展示会でした

お菓子やパンに使えるような
色んな食材の業務用サイズの品のサンプルが展示してあったり
コネたパン生地を販売してる会社では
目の前のでっかいオーブンに入れて焼いて
試食したり

でっかい機械の説明を聞いたり

韓国の団体様も来ていて
通訳付きの説明を、皆さんメモを取りながら聞いてたり
なかなか見ない光景に
私のテンションはマックスでした
見て下さい!

こんな素敵な

飴細工なんかも展示してあったり

こーんな可愛いX'マスケーキ用のマスコットとかも展示販売してありました
会社の新商品開発のきっかけになったかもしれません
明日は貰った資料もまとめなきゃだし
それについてのレポートも書かなきゃだし
田ご作Aどんもお越しになるし
今日は楽しみだわ
良かったら、ポチっと押してね
あなたの『1ぽち』でぴよのやる気がアップします
⇒
にほんブログ村
面白画像募集中!!! 景品はコチラ


年に1度の食品関係メーカーが集まる展示会でした


お菓子やパンに使えるような
色んな食材の業務用サイズの品のサンプルが展示してあったり
コネたパン生地を販売してる会社では
目の前のでっかいオーブンに入れて焼いて
試食したり

でっかい機械の説明を聞いたり

韓国の団体様も来ていて
通訳付きの説明を、皆さんメモを取りながら聞いてたり
なかなか見ない光景に
私のテンションはマックスでした

見て下さい!

こんな素敵な

飴細工なんかも展示してあったり

こーんな可愛いX'マスケーキ用のマスコットとかも展示販売してありました

会社の新商品開発のきっかけになったかもしれません

明日は貰った資料もまとめなきゃだし
それについてのレポートも書かなきゃだし
田ご作Aどんもお越しになるし
今日は楽しみだわ

良かったら、ポチっと押してね




にほんブログ村
面白画像募集中!!! 景品はコチラ
2010年07月06日
肥前国の一宮。
肥前国の神社と言えば
一の宮の『與止日女神社』(よどひめじんじゃ)
親しみを込めて「淀姫さん」と呼ぶ人も少なくないみたいです。
佐賀県佐賀市大和町の川上に位置し
この川上峡を中心に「九州の嵐山」として知られています。
こちらの御祭神は『與止日女命』(神功皇后の妹)
または『豊玉姫命』(竜宮城の乙姫様で、神武天皇の御祖母)とも伝えられています。
與止日女命が古代佐賀における中心的な神であったと言われています。
なんだかんだ言ってますが
こちらの神社のご神体と言われている場所には

以前、友人と参拝させて頂いたことはありますが

この神社で実際に参拝させて頂いたことは
残念ながら未だありません。
今度時間を見付けて行ってみようかと思います
それではまた!
良かったら、ポチっと押してね
あなたの『1ぽち』でぴよのやる気がアップします
⇒
にほんブログ村
面白画像募集中!!!
一の宮の『與止日女神社』(よどひめじんじゃ)
親しみを込めて「淀姫さん」と呼ぶ人も少なくないみたいです。
佐賀県佐賀市大和町の川上に位置し
この川上峡を中心に「九州の嵐山」として知られています。
こちらの御祭神は『與止日女命』(神功皇后の妹)
または『豊玉姫命』(竜宮城の乙姫様で、神武天皇の御祖母)とも伝えられています。
與止日女命が古代佐賀における中心的な神であったと言われています。
なんだかんだ言ってますが
こちらの神社のご神体と言われている場所には

以前、友人と参拝させて頂いたことはありますが

この神社で実際に参拝させて頂いたことは
残念ながら未だありません。
今度時間を見付けて行ってみようかと思います

それではまた!
良かったら、ポチっと押してね




にほんブログ村
面白画像募集中!!!
2010年07月04日
☆火の国・肥前国☆
ひょんなことから
自分の住む土地の『一の宮』
(社格の高いとされる神社のこと)を調べることにしました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E5%AE%AE
え~っと、ここは佐賀県だから・・・
西海道の『肥前(ひぜん)国』で・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%82%A5%E5%89%8D%E5%9B%BD
っと、検索していくと、
ある文字に目が止まりました。。。
『肥前国と肥後国との分割があったと推定される。』
あぁ、やはり
この佐賀の地(長崎も)には
隠されたパワースポットが多いとは思ってたけど・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%82%A5%E5%9B%BD
なんだか納得だわ
これからも
今まで以上に
この佐賀の地を愛していこうと
改めて誓ったぴよたん♪なのでした
良かったら、ポチっと押してね
あなたの『1ぽち』でぴよのやる気がアップします
⇒
にほんブログ村
自分の住む土地の『一の宮』
(社格の高いとされる神社のこと)を調べることにしました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E5%AE%AE
え~っと、ここは佐賀県だから・・・
西海道の『肥前(ひぜん)国』で・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%82%A5%E5%89%8D%E5%9B%BD
っと、検索していくと、
ある文字に目が止まりました。。。

『肥前国と肥後国との分割があったと推定される。』
あぁ、やはり
この佐賀の地(長崎も)には
隠されたパワースポットが多いとは思ってたけど・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%82%A5%E5%9B%BD
なんだか納得だわ

これからも
今まで以上に
この佐賀の地を愛していこうと
改めて誓ったぴよたん♪なのでした

良かったら、ポチっと押してね




にほんブログ村
2010年07月03日
☆名古屋土産☆
うちの旦那様からの名古屋土産
うきうきしながら
お土産の袋を開けると・・・
出たーーーッ!!!

味噌カツサンド

親切にも
私の大好きなカラシ付き
」
うま~~い
一気にペロリとたいらげました
お?
お土産はこれだけではありません!!!

これも有名なの?

ブラックペッパーがビッシリまぶしてあります

食べてムセんかいな?

っと、どきどきしながらもパクリ
イケル~
次の出張はいつになるかは分からないけど
また買って来てね
っと
早速旦那におねだりするぴよたんなのでした☆笑
良かったら、ポチっと押してね
あなたの『1ぽち』でぴよのやる気がアップします
⇒
にほんブログ村

うきうきしながら
お土産の袋を開けると・・・
出たーーーッ!!!

味噌カツサンド


親切にも
私の大好きなカラシ付き


うま~~い

一気にペロリとたいらげました

お?
お土産はこれだけではありません!!!

これも有名なの?

ブラックペッパーがビッシリまぶしてあります


食べてムセんかいな?

っと、どきどきしながらもパクリ


次の出張はいつになるかは分からないけど
また買って来てね

早速旦那におねだりするぴよたんなのでした☆笑
良かったら、ポチっと押してね




にほんブログ村
2010年07月02日
☆絶品ゆでたまご☆
がーっぱい眠たか・・・(訳:むーっちゃ眠い・・・)
今日は久しぶりに仕事が早く終わったので
現在地は、珍しく我が家です
実はうちの旦那様
昨日から名古屋へ出張に行っていて
今夜帰って来る予定
このまま寝てしまうか
旦那さまが戻ってくるまで待つか・・・
微妙な選択を迫られているぴよです
数日前は
お義父さんが、東京出張で
お土産にコレを買って来てくれました

そう、『味付きゆで卵』
これは、ただのゆで卵ではありません
なんとなんとーーーッ
塩味が付いているたまごです

この黄身を見て下さい
何とも言えぬクリーミーさで、ネットリと舌に絡みつきます
まじでうま~~~いッ
一気に3個も食べちゃいました
アハッ♪

この綺麗な黄身にまで
しっかりと塩味が付いているから不思議です☆
他の味付きゆで卵とは、
正直
全っ然違います

お義父さんの話によると
東京駅のキオスクに売っているとのことですので、
是非1度、騙されたと思って食べてみて下さいね~
良かったら、ポチっと押してね
あなたの『1ぽち』でぴよのやる気がアップします
⇒
にほんブログ村
今日は久しぶりに仕事が早く終わったので
現在地は、珍しく我が家です

実はうちの旦那様
昨日から名古屋へ出張に行っていて
今夜帰って来る予定

このまま寝てしまうか
旦那さまが戻ってくるまで待つか・・・
微妙な選択を迫られているぴよです

数日前は
お義父さんが、東京出張で
お土産にコレを買って来てくれました


そう、『味付きゆで卵』

これは、ただのゆで卵ではありません

なんとなんとーーーッ


塩味が付いているたまごです


この黄身を見て下さい

何とも言えぬクリーミーさで、ネットリと舌に絡みつきます

まじでうま~~~いッ

一気に3個も食べちゃいました


この綺麗な黄身にまで
しっかりと塩味が付いているから不思議です☆
他の味付きゆで卵とは、
正直
全っ然違います


お義父さんの話によると
東京駅のキオスクに売っているとのことですので、
是非1度、騙されたと思って食べてみて下さいね~

良かったら、ポチっと押してね




にほんブログ村
2010年07月02日
☆はんどぱわー3☆
久しぶりに取り出しましたのは

みなさん御存じスプーン曲げ

久々なので手始めに

こんな風に曲げてみました
なんだか今日は調子がいいぞ☆っと

怪力でぐいぐいと(一生懸命)曲げています



大した変化もございませんが
たまに練習せんとやり方忘れちゃうもんね
今日は105円分曲げて、大満足のぴよたん♪なのでした
良かったら、ポチっと押してね
あなたの『1ぽち』でぴよのやる気がアップします
⇒
にほんブログ村

みなさん御存じスプーン曲げ


久々なので手始めに

こんな風に曲げてみました

なんだか今日は調子がいいぞ☆っと

怪力でぐいぐいと(一生懸命)曲げています




大した変化もございませんが
たまに練習せんとやり方忘れちゃうもんね

今日は105円分曲げて、大満足のぴよたん♪なのでした

良かったら、ポチっと押してね




にほんブログ村
2010年07月01日
☆かぶりもの☆その2
またもや雑貨屋さんに出向くチャンス到来
お店に到着するやいなや
早速かぶりものが置いてある
パーティーグッズコーナーへ急ぐぴよ
あーッ! いいもん見っけーーッ☆
ぴよたん♪は
新たな
かぶりもの
を入手した
その品は・・・
これだーーーッ

カピパラくん
あなたのツブラな瞳に釘付けです
っとココで更に
とんでもない爆弾を発見ッ
ドゴーンッ

想像つくとは思いますが
絶対コレかぶったら
ホッペに赤丸(●TΑT●)描かれてしまいそう・・・
へたしたら、眉毛も極太なんてことに…
ヒィィ~ッ
『強制指名』はたまた『じゃんけん』
一体どんな方法で決まりますことやら・・・
ま、かぶるのは今年の
冬
大いに目立ってくれたまえ~~~

引き続き、ぴよたん♪のところでは
素敵な『かぶりもの情報』御待ちしておりまする~
良かったら、ポチっと押してね
あなたの『1ぽち』でぴよのやる気がアップします
⇒
にほんブログ村

お店に到着するやいなや
早速かぶりものが置いてある
パーティーグッズコーナーへ急ぐぴよ

あーッ! いいもん見っけーーッ☆
ぴよたん♪は
新たな



その品は・・・
これだーーーッ


カピパラくん

あなたのツブラな瞳に釘付けです

っとココで更に
とんでもない爆弾を発見ッ



想像つくとは思いますが
絶対コレかぶったら
ホッペに赤丸(●TΑT●)描かれてしまいそう・・・
へたしたら、眉毛も極太なんてことに…


『強制指名』はたまた『じゃんけん』
一体どんな方法で決まりますことやら・・・

ま、かぶるのは今年の


大いに目立ってくれたまえ~~~


引き続き、ぴよたん♪のところでは
素敵な『かぶりもの情報』御待ちしておりまする~

良かったら、ポチっと押してね




2010年07月01日
☆ベトナム料理☆
先日、佐賀で唯一のベトナム料理のお店へ行って来ました

こちらのお店は夜しか開いておらず
ず~~っと気になっていたお店です

このフタ付きの可愛い湯のみは
『ベトナムのバッチャン村の焼き物みたい』と
一緒に行っていた友人Sちゃんが教えてくれました
中にはジャスミン茶が入ってました
さぁ!食べるぞ!!!
っと、一番最初に注文したのはコレ

じゃぁ~ん
生春巻き
この写真右下の『味噌だれ』にディップして食べました
ウマウマ♪
次に来たのは
揚げ春巻き

お皿の左上に付いているお野菜に巻き巻きして

やはり右下の『漬けだれ』にぽちゃんとつけて食べます
パクリと食べて、顔を見合わせる2人
これ、めちゃ美味し~~~~ッ!!!
ちょっとコレって次の料理が楽しみ~~~
って思ってたところへ

ベトナム風焼きそばが登場!!!
一口食べて・・・。
味が非常に薄いッ
本場はこんなもんなのかなぁ~
それともお店の人が、味付け忘れちゃったのかなぁ~
って言いながらも言えない小心者の女2人
なんだかんだ言いながらも、
ペロリと平らげちゃいました
次に来たのはコレ。
ん? んん~?? 何でしょう???笑

正解は、
ベトナム風オムレツ

やはりコレも

こんな風にお野菜に巻いて『タレ』につけて食べるんだってさ
パクリと食べて、思わず叫ぶ女2人。
美味し~~~~ッ!!!!

当然、あっと言う間に完食です
んで、最後の〆はと申しますと・・・
(まだ食べるんか~~~いってツッコミは無用です
)
一番有名な食べ物・・・

フォー
ですよ
私は香味野菜も大好きなので
この画像の倍の量のお野菜を(パクチーも)
更に追加して食べました

2人でたらふく食べ

お会計は1人、1800円
お財布さんが風邪をひいてない時に
また行かせて頂きますわ

良かったら、ポチっと押してね
あなたの『1ぽち』でぴよのやる気がアップします
⇒
にほんブログ村


こちらのお店は夜しか開いておらず
ず~~っと気になっていたお店です


このフタ付きの可愛い湯のみは
『ベトナムのバッチャン村の焼き物みたい』と
一緒に行っていた友人Sちゃんが教えてくれました

中にはジャスミン茶が入ってました

さぁ!食べるぞ!!!
っと、一番最初に注文したのはコレ


じゃぁ~ん



この写真右下の『味噌だれ』にディップして食べました

次に来たのは



お皿の左上に付いているお野菜に巻き巻きして

やはり右下の『漬けだれ』にぽちゃんとつけて食べます

パクリと食べて、顔を見合わせる2人

これ、めちゃ美味し~~~~ッ!!!

ちょっとコレって次の料理が楽しみ~~~

って思ってたところへ

ベトナム風焼きそばが登場!!!
一口食べて・・・。
味が非常に薄いッ

本場はこんなもんなのかなぁ~
それともお店の人が、味付け忘れちゃったのかなぁ~
って言いながらも言えない小心者の女2人

なんだかんだ言いながらも、
ペロリと平らげちゃいました

次に来たのはコレ。
ん? んん~?? 何でしょう???笑

正解は、



やはりコレも

こんな風にお野菜に巻いて『タレ』につけて食べるんだってさ

パクリと食べて、思わず叫ぶ女2人。
美味し~~~~ッ!!!!


当然、あっと言う間に完食です

んで、最後の〆はと申しますと・・・
(まだ食べるんか~~~いってツッコミは無用です

一番有名な食べ物・・・




私は香味野菜も大好きなので
この画像の倍の量のお野菜を(パクチーも)
更に追加して食べました


2人でたらふく食べ

お会計は1人、1800円

お財布さんが風邪をひいてない時に
また行かせて頂きますわ


良かったら、ポチっと押してね




2010年06月30日
☆きび南蛮☆

コレ、な~んだ

答えは
きびなごちゃんです

一目見て
ギラギラ光ってて美味しそう

ってことで、早速購入して来ました

さて、このきびなごちゃんをどうするかって言うと・・・

お粉にマブシ

油に投入

ぎゃあぁあぁあぁぁぁ~~~ッ!!!
って悲鳴は聞こえません

今回は、これでもか

しっかり揚げちゃいました


え?
揚げ過ぎじゃないかって

ふっふっふ。
ご心配めさるな


そう言いながら取り出しましたのは
佐賀県産、新玉ねぎ

(甘くて美味しい、佐賀の自慢の玉ねぎです

これを薄くスライスして
さっきのフライに乗せちゃいます


っとそこへ~~~ッ☆
ゴンチャンママ特製の無農薬きゅうりの登場だーーーッ


そうこうしてる間に

こんなんなっちゃいました


最後の〆はと申しますと。。。
皆さん、もうおわかりですね

そう、取り出しましたのは
リンゴ酢で作った『南蛮酢』


ギリギリまで南蛮酢を入れて
こんな風にラップでふたしてます☆
明日にはシッカリ漬かって美味しくなってるかなぁ

っと、もうすでに明日のご飯を楽しみにしているぴよたん♪なのでした

良かったら、ポチっと押してね




タグ :きびなご
Posted by ぴよたん♪ at
00:39
│Comments(6)
2010年06月29日
☆浄水ストロー☆
皆さん!
画期的な新発明です!!!
こんなんがあるのをご存じですか!?

これは
『ストローなのに浄水器』のmizu-Q(ミズキュー)ちゃん
です
先日、たまたまTVで紹介してあったのを
うちのお義母さんが見てて
『あれ欲しい!』
っと言うので、早速ネットで検索

定価2500円のことろを
1000円も安いとこ見付けて
早速ネットでご購入
粒状活性炭やコーラルサンド、銀などの働きで
人体に有害な塩素やニゴリ、臭気、有害微生物などを除去
水の中にいる大腸菌を処理し
衛生的な飲料水を作ってくれるんだとか
使い方はと申しますと。。。(説明書より)
1.水道水(殺菌されている水)を飲む場合は
mizu-Qを、水の入った容器に直接入れ口で吸って飲んで下さい。
2.外国の水、河川、プール、お風呂の残り水等を飲む場合
容器に水を入れ、

付属の粉末除菌剤AQUAQUで除菌してから、(1)の方法で飲んで下さい。

このストローみたいな穴に口をつけて飲むんだってさ
残念なことに、永久的に使えるわけではなく
ある程度汚れたら、買い換えて下さいって書いてありました
こもコレがあったら、災害時はもちろん
海外で、汚れている水しかない場所で
こんなのを配ってくれたら病気になる人も減って
いいんだろうけどね。っと
うちのお義母さんと話してました
こんなんで・・・
使い捨てではなく『フィルターを洗ったらまた使えます!』ってのが出たらもっといいのにね
なーんて、更に欲?を出すぴよたん♪なのでした
良かったら、ポチっと押してね
あなたの『1ぽち』でぴよのやる気がアップします
⇒
にほんブログ村
画期的な新発明です!!!
こんなんがあるのをご存じですか!?

これは



先日、たまたまTVで紹介してあったのを
うちのお義母さんが見てて
『あれ欲しい!』
っと言うので、早速ネットで検索


定価2500円のことろを
1000円も安いとこ見付けて
早速ネットでご購入

粒状活性炭やコーラルサンド、銀などの働きで
人体に有害な塩素やニゴリ、臭気、有害微生物などを除去
水の中にいる大腸菌を処理し
衛生的な飲料水を作ってくれるんだとか

使い方はと申しますと。。。(説明書より)
1.水道水(殺菌されている水)を飲む場合は
mizu-Qを、水の入った容器に直接入れ口で吸って飲んで下さい。
2.外国の水、河川、プール、お風呂の残り水等を飲む場合
容器に水を入れ、

付属の粉末除菌剤AQUAQUで除菌してから、(1)の方法で飲んで下さい。

このストローみたいな穴に口をつけて飲むんだってさ

残念なことに、永久的に使えるわけではなく
ある程度汚れたら、買い換えて下さいって書いてありました

こもコレがあったら、災害時はもちろん
海外で、汚れている水しかない場所で
こんなのを配ってくれたら病気になる人も減って
いいんだろうけどね。っと
うちのお義母さんと話してました

こんなんで・・・
使い捨てではなく『フィルターを洗ったらまた使えます!』ってのが出たらもっといいのにね

なーんて、更に欲?を出すぴよたん♪なのでした

良かったら、ポチっと押してね




2010年06月28日
レトロ館→本丸→勉強会。
今日はお昼から、一家総出で佐賀レトロ館へ行って来ました

私が注文したのは
佐賀を代表する B級グルメ
シシリアンライス

佐賀のシシリアンライスは、お店によって味(ソースや具材)が異なりますが
こちらのは、ソースに『バルサミコ酢』が使用してありました
うーん、美味し~ッ
腹ごなしをした後は
佐賀県立佐賀城本丸歴史館へ移動。
「第一回 佐賀の偉人を語ろう」
が催されておりました
会場へ行くと、予想通り?
一時代を築いてこられた方々がた~くさんいらっしゃいます

私たちは、ど真ん中の最前列・・・っとまではいきませんでしたが
左側の1~2列目を陣取りスタンバイOK

佐賀県の古川知事をはじめ
各専門家などが集まっておいででした
お一人お一人
自分の胸にある想いを語られ
自己紹介等の説明だけでも、あっという間に1時間が過ぎます。。。
時間が押してくると
司会者の方が白旗ならぬ黄旗(イエローカード?)を出され
笑いながらも、次の方へバトンタッチ☆
一般の方からの質問コーナーなどもございましたが
皆さま、胸の内に秘めていた熱い想いをブツケられるので
時間が足りない足りない・・・

1時間半ではやっぱり無理があったようです
ま、初めて(第一回目)なので、こんなもんなんでしょうね

次回もあれば行ってみょうかなっと思います
一度家に戻り
今度は田舎の便りさん宅での勉強会へお邪魔させて頂きました


皆で持ち寄ったお菓子や無農薬のお野菜を頂きながら
ブロガーさんたちのお勉強会スタートです
とても有難いことに
このブログのリンクの貼り方や地図の表示のさせ方等をニシムラさんに
そして写真等の簡単加工の仕方等をelizaさんに
丁寧に教えて頂き、とっても勉強になりました
皆さん、本当にお優しい・・・
さがファンブログに参加できて、本当に良かったなぁ~っと
シミジミ思いました
また次回までに分からないことを貯めておきますので
その時は宜しくお願い致します
m(__)m

それにしても、見て下さい! このお野菜の艶ッ☆


このいんげんは、生で食べても甘くって凄く美味しかったです
ゴンチャンママさん、ごちそうさまでした
私もいつか、時間が出来たら教わりに行きたいわッ

っと密かに思うぴよたん♪なのでした
今日は本当に充実した1日でした!
長文にも関わらず
私の駄文を最後まで読んで下さってありがとうございました
良かったら、ポチっと押してね
⇒
にほんブログ村


私が注文したのは
佐賀を代表する B級グルメ



佐賀のシシリアンライスは、お店によって味(ソースや具材)が異なりますが
こちらのは、ソースに『バルサミコ酢』が使用してありました

うーん、美味し~ッ

腹ごなしをした後は
佐賀県立佐賀城本丸歴史館へ移動。
「第一回 佐賀の偉人を語ろう」
が催されておりました

会場へ行くと、予想通り?
一時代を築いてこられた方々がた~くさんいらっしゃいます


私たちは、ど真ん中の最前列・・・っとまではいきませんでしたが
左側の1~2列目を陣取りスタンバイOK


佐賀県の古川知事をはじめ
各専門家などが集まっておいででした

お一人お一人
自分の胸にある想いを語られ
自己紹介等の説明だけでも、あっという間に1時間が過ぎます。。。
時間が押してくると
司会者の方が白旗ならぬ黄旗(イエローカード?)を出され
笑いながらも、次の方へバトンタッチ☆
一般の方からの質問コーナーなどもございましたが
皆さま、胸の内に秘めていた熱い想いをブツケられるので
時間が足りない足りない・・・


1時間半ではやっぱり無理があったようです

ま、初めて(第一回目)なので、こんなもんなんでしょうね


次回もあれば行ってみょうかなっと思います

一度家に戻り
今度は田舎の便りさん宅での勉強会へお邪魔させて頂きました



皆で持ち寄ったお菓子や無農薬のお野菜を頂きながら
ブロガーさんたちのお勉強会スタートです

とても有難いことに
このブログのリンクの貼り方や地図の表示のさせ方等をニシムラさんに
そして写真等の簡単加工の仕方等をelizaさんに
丁寧に教えて頂き、とっても勉強になりました

皆さん、本当にお優しい・・・
さがファンブログに参加できて、本当に良かったなぁ~っと
シミジミ思いました

また次回までに分からないことを貯めておきますので
その時は宜しくお願い致します


それにしても、見て下さい! このお野菜の艶ッ☆


このいんげんは、生で食べても甘くって凄く美味しかったです

ゴンチャンママさん、ごちそうさまでした

私もいつか、時間が出来たら教わりに行きたいわッ


っと密かに思うぴよたん♪なのでした

今日は本当に充実した1日でした!
長文にも関わらず
私の駄文を最後まで読んで下さってありがとうございました

良かったら、ポチっと押してね

