2010年05月14日
☆干潟☆

佐賀県民なら、この画像を見たらどこか分かると思いますが
佐賀県鹿島市にある「道の駅 鹿島」へ行って来ました

ここでは、いわゆる『どろんこ体験』が出来ます

「干潟の上でどろんこ遊び(競技)をしながらオリンピックをやろう」
っと、地元の若者たちに呼びかけたのは
現在の鹿島市長 桑原允彦さん。
昭和59年、当時青年会議所理事長だった彼は
市内の若者達に呼びかけ、むらおこしグループ『フォーラム鹿島』を結成

そして 昭和60年5月3日、『日本一干満の差が大きい有明海の干潟』を利用した



実は私、TVか写真でしか見たことがなく、
実際に見るのは今回が初めて

私たちが行った時には、ちょうど修学旅行の学生が乗ったバスが何台も到着していました。
よくよく聞いていると、中学生たちは、大阪からと鹿児島の指宿から来た子たちでした


話し掛けずとも、「うえ~、何でわざわざ泥まみれにならんといけんと~!?」
っと、心の声が聞こえてきます


だってほら、写真からもテンション

皆下向いて、テンション低そうですよね☆



ダラダラと並び、注意事項を聞き
さぁ、いざ入水(入泥)


最初は、足を入れただけで「うお~!」と奇声をあげていた子たちや
汚れない様に恐る恐る泥の中に入っていた子たちも
泥の上に干潟用スキー板?を置いて進む『人間むつごろう』で
あっと言う間に泥まみれ


1組目の走者!?が終わる頃には、
汚れるのなんてへっちゃらになり、
皆でわーわー言って楽しんでました


それを見ていた私たちにも、そのわくわく感がモロに伝わり
「うわぁ~、よかね~



ってなことで、後日 日を改めて(いらないTシャツとスパッツを持参して





ちなみに、体験だけならいつでもやっているらしく



それにしても、干潟体験付きの修学旅行だなんて



プランに取り入れた人、偉いッ


それと今年の5月23日(日)は、第26回 鹿島ガタリンピック が開催されるとのこと!
ただし『参加枠』はすぐに予約で埋まってしまうのでご注意を☆
地元の鹿島市民でも参加が難しい状況なのだそうです

参加を希望される方は、早目に予約してみて下さいね~

「私も干潟でどろんこ体験してみたか~



にほんブログ村
参考資料⇒http://www.city.kashima.saga.jp/kankou/kg_gatarin.html
Posted by ぴよたん♪ at 02:17│Comments(0)
│☆アウトドア系☆